【被害続出!】室外機の盗難対策と具体的方法!
そもそもなぜ室外機が盗まれるのか?
その理由は、室外機の中の部品の銅やアルミが、金属買取業者に持ち込むと数千円程度で売れるからなんです。
一昔前は、銅線が狙われていましたが、その矛先が今は室外機に向いているということです。
室外機が盗まれるもう一つの理由
室外機が盗まれるもう一つの理由、それは「外に置いてあるから。」という理由です。
単純です。外にむき出しで置いてあるから盗みやすいんです。
さらに、最近では軽量化されているので盗みやすくなっているようです。
エアコンの業者さんからすると軽くなって作業がしやすくなったと思いますが、思わぬところで弊害が出ているようです。
具体的な盗難対策
色々な対策はあれど、盗む人はどうやっても盗みます。これを念頭に置いておいてください。
100%盗難を防ぐことは不可能です。
ここでご紹介する方法は、盗まれにくくして盗むことを諦めるようにする方法です。
その一つで非常に有効なのが、室外機を乗せる固定ブロックをプラスチック製ではなく、コンクリート製のブロックを使うということです。
コンクリート製のブロックを使うと相当の重量が加わり盗難防止になりますし、転倒の危険を防止することもできます。
他にも、市販の盗難対策グッズとして、南京錠での固定、防犯ライトの設置、防犯用砂利をまく、ダミーの防犯カメラ設置等があり有効です。
もっと厳重な盗難対策をしたい!
より厳重な盗難対策として、室外機を柵で覆う方法があります。
しかし、柵を設置できないような場所もありますので、設置をご希望される場合は専門の業者さんへの相談をおすすめします。